ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
いきなり暑い🥵わ~本日30度 マジか💦 お久しぶりですぅ(⑉• •⑉)‥のななっちぃ元気だよん✌🏻 毎日一生懸命生きております! 本日の ななっちぃ 胃ろう交換の日は 通所をお休みにしているので この日を利用して 15時帰宅を条件で 春にオープンした施設の体験利用を親...
お手て乗るの大好きだったね お迎えが決まりました我が家の大切な、小さな家族。デグーちゃんが亡くなって、4ヶ月が過ぎました。寂しいけど、しばらくはデグーちゃんを…
早朝からの娘(中2)とドライブと、早朝から怒り狂って叫ぶ長男(小6)の話
この家やばすぎだろと久々に感じたとんぼである、ごきげんよう。 淡々と対策を考える冷静な自分もいる一方で、「こんなん正気で生活できんだろ」とドン引きしてる自分もいる。 完全に無意識的に適応するのはずっと先だろう。常識の壁はまだ残っているからな。 ◆家族の紹介 我が家の朝 早起きの娘 まずは特別支援学校に通う中学2年生の娘からいこうか。昨日は朝4時15分に起きてきてて、なんと今日もまったく同じ時間に起きてきてた。 時計もないし暗いし、もはやこの時間に体内時計がセットされたとしか思えない。ぴったりとまったく同じ時間。 例によって私ももう少し眠りたい欲があるから、娘を寝室に誘導し一緒の布団で寝る。 ……
まだ5月なのにずいぶんと気温が上がってしまいましたね皆さま体調はいかがでしょうか暑いからなのか別の理由なのかゆうたさんの緊張はやや強め今日は風も強いけど湿度も…
【GX志向型住宅補助金】要件ギリギリ!?一次エネルギー消費量削減率をセルフ検証してみた!
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡 今回は「GX志向型住宅補助金」について、我が家が実際に検証した内容をシェアしていきます! youtubeでの切り抜きとなりますので、動画でみるよ~!って方はぜひ💛 www.youtube.com ✅ BELS評価書が発行されました! 以前の記事でもお伝えしましたが、我が家では無事に「BELS評価書」が発行されました!この評価書は「GX志向型住宅補助金」の申請に必要なものとなっており、・断熱等性能等級・一次エネルギー消費量削減率などがきちんと数値で評価されます。 💡一時エネルギー消費量削減率35%の壁がキツイ!? この補助金で最もハードルが高いのが……
じつは当初、給食の有無は、幼稚園選びでの大きな判断ポイントでした。不器用な娘にとって、毎日の弁当作りは荷が重いからです。でも、幼稚園の給食は保育園の給食とはぜんぜん違います。保育園の給食とは、調理師さん(たち)が調理室で作った(できたての温かい)昼食のことですが、幼稚園の給食とは、「宅配弁当」なのです。たまたまある幼稚園を見学していたとき、この「宅配弁当」が届きました。中を見せてもらってびっくり。冷たいごはんと冷たいおかず。(1月の寒いときです。)おかずは、冷凍ハンバーグ(?)と少々の煮物。何とも魅力のないものでした。幼稚園児用にしてはサイズも大きすぎる気がしたし。その少しあとに、今の幼稚園を見学しました。案内してくれたのは、例のバリキャリ風園長先生です。「寒い時期は保温庫で弁当を温めます」と言いながら、...マメの幼稚園つづき(給食/弁当)
梅雨前のムシムシとした暑さがしてきましたね夜、網戸にして寝ました。そろそろエアコンの季節かな・・・ こんにちは、いちごちょこですこのブログはアフィリエイト広告…
次男平成15年生まれの22歳高専生でした。社会人2年目>>自己紹介はこちら<< タイトルに書いたように次男は一年後に引越し予定です笑次男のアパートですが道を…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。おはようございます。タイトルの通りSwitch2当選しましたアマ…
◎要約 【出版されている六つの論文】 《5.アクスライン「開かれた小さな扉」》(ディブス) ・この本は、遊戯療法の先駆者(の一人)である臨床心理学者によって書かれた小さな宝石ともいうべきものである。 ・ディブスは科学者夫婦の第一子で、下に妹
「9歳の壁」を越えるカギは、“地域”にあった 〜学童をやめたわが子の、その後〜
小学校に入ってからというもの・・・ 3番目の・・・わが子は毎日まじめに学童に通っていました。 けれど、あるときぽつりと「もう行きたくない」とつぶやいたのです。 理由を聞いても、「別に」「なんとなく」としか返ってこない。 でもその表情には、どこかしんどさがにじんでいました。 実はその頃、ちょうど「9歳の壁」と呼ばれる時期に差しかかっていたのです。 うちの子は・・・それが2年生の中盤から始まりました。 ■ 「9歳の壁」って? 子どもの発達において、小学校3・4年生頃には「9歳の壁」 と呼ばれる節目があるとされています。 自分と他者の違いに敏感になったり、社会性が急激に広がったりする時期。 それまで…
ちょっと前、Xである医師の投稿が話題になった。あえて引用はしません。 「重度の障害があって生まれた子の安楽死が認められる社会である方が良いと思う。」 この一文だけ取り出せばかなり衝撃的だ。しかしよくある炎上案件とはちょっと違うように見える。 むしろ、ちょっとは考えたけれど言えない、という意見を暴言という隠れ蓑もなしではっきりと…
危険な教材が食材に変わって...更にハプニングが起きた1日♪
今日は2限目はシュワシュワ(↑三ツ矢サイダー)氷遊びでした!!ちょっと寒かったからね~まぁ明日の方が良かったけども...そらはカルピスの氷を少し舐めていました…
サーティワンアイスクリームは好きですか?我が家は娘たちがケーキがあまり好きではなかったので、誕生日にはサーティワンのアイスケーキをよく注文してました こんにち…
【特別支援学校】進学までの道のり🌸~自治体主催の説明会に参加してきた!~
娘は今年年長さん! 就学までの記録をしていきます。 ▶前回 ku-channoiedukuri.hatenablog.com さて先日、予約しておりました夫婦で自治体主催の「就学説明会」に参加してきました! (自治体によっては就学説明会は予約いらないようですね!引っ越し先の自治体はいりませんでした) 🌟説明会の概要 所要時間:約1時間半(長い〜!) 参加者数:100人以上! これまで発達支援センターや児発を利用してきた中でも、娘のように「知的+肢体不自由」のケースは少数派なので、説明会全体の中でも該当情報は一部でした。 説明会は、知的障害・肢体不自由・病弱・盲ろう学校など、すべてのケースを一括…
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。 クリックして詳細をご覧ください。 ラジオサンキューFM84.5福祉番組「ともみとともに」ゲストはことばと食べる…
今年1月、本命幼稚園から「もう定員いっぱいです」と言われて大ショック!やむなく選んだのが今の幼稚園です。でも今、わたしはかなりこの幼稚園が気に入っています。まず、園長先生がいいです。アラフィフのキビキビと有能そうな女性。幼稚園を管理・運営・統括する能力がとても高そうです。ちょっと厳しめキャラなので、未熟な母親など一喝されそうです。(そういうところも「たいへん」好ましいです。)この園長先生のリーダーシップのもと、他の先生たちの保育姿勢もじつにプロフェッショナル。「学校出たてデース」みたいな、20代へなちょこ新米先生はひとりもいません。みなかなりのベテラン風で、職業人としての自信に満ちあふれてますマメの担任は、中でもきわだったベテランさん。かなりのご年配とお見受けしました。「(年配すぎて)大丈夫かなぁ」と危惧...マメの幼稚園
娘(特支/中2)、ついに朝4時に起き始めたので平日早朝ドライブの刑の話
接骨院へ行ってきたとんぼである、ごきげんよう。 痛めてる左腕を1時間がっつりマッサージしてもらって、保険適用で千円だった。国民皆保険の日本ありがたいっす。 痛みが酷いからひたすらアイシングして、ほぼ右腕だけで生活してるんだけど。早く治んないかな、水泳の練習したいんだよ私は。 多分あまり寝てないのも治りを遅くしそう。こればっかりはなぁ。 ◆家族の紹介 娘、超早起き 特別支援学校に通う中学2年生になる娘の近況について昨日書いたばかり。 www.rabbitonbo.com これでもチラッと書いた通り、やたら朝が早起きだ。5時〜6時に起きるパターンがほとんどで、半分くらいの確率でオムツ尿量オーバーに…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。うちの三男はゴリゴリの自閉症です。逆さバイバイもモチ…
長男平成13年生まれの23歳通信制大学在学中長男は小中高と支援学校に通ってました。病名はデュシェンヌ型筋ジストロフィーです。2023.5 潰瘍性大腸炎発症 2…
◎要約 【出版されている六つの論文】 《�.コープランド&ホッジス「愛の軌跡」》(アン) ・アンは第二子で、兄が1歳4か月の時に生まれた。出産は正常だったが、「一時的仮死状態」になった。(事故?) ・アンは初めから極端におとなしい赤ちゃんで
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
「できなさ」があって大丈夫。——私は、それでここまで来ました。
娘が3歳の頃のことでした。 重度の知的障がいと、口唇口蓋裂のある娘は、当時まだほとんど言葉が出ず、 食べることもたくさんの課題があり・・・歩くことも下手で・・・ なんでもかんでも・・・他の子よりずっと時間がかかっていました。 その日、通っていた支援施設で・・・ 他の子が「ママ!」と呼んで抱きつくのを見て・・・ 心がぎゅっと締めつけられました。 「どうしてうちの子は、うまくいかないの?」 「私の育て方が悪かったのかな?」 「私だってサボってない・・・やってるのに・・・」 夕方、帰宅してから洗濯物を片付けながら・・・ 気づいたらぽろぽろ涙が流れて・・・泣いていました。 誰にも見せられない“できなさ…
今日はコレの話です技能試験公表問題No.12で出てくるやつこの、PF管、つまり、可とうなんちゃら管を留めているコネクタが回しにくい素手で回すと「痛てぇ」っとなるレベル(メーカー、ロットによるかもやけど)っで、救世主✨ビバホームで250円のゴム手🖐️この子がいると、コネクタ、すらすら動くんです!ビバホームのHPには10個セットしか載ってなかった💦10個やと割安✨ランプレセクタルのネジを外すときとかにも便利やから、手袋オス...
化粧のノリが悪い時ありませんか?そんな時はセルフで顔そり(シェービング)をしてみましょう。セルフで顔そりの方法から老けないメイク法までご紹介しています。
足を速くするためのトレーニングやフォームは多くの人が意識していますが、意外と見落とされがちなのが運動靴の重要性です。運動靴は、足を効率よく動かし、地面からの衝撃を吸収し、正しい走りを支える重要なツールです。この記事では、足を速くするために欠かせない運動靴の選び方や、その重要性について、さまざまな視点から解説します。1. 足の構造を守る:解剖学の観点から足のアーチをしっかりサポート人間の足には、縦アーチと横アーチがあります。これらのアーチは、走る際に生じる衝撃を吸収し、足全体のバランスを保つ役割を持っています。適切な運動靴は、このアーチをしっかりサポートし、足の負担を軽減します。逆に、アーチをサポートしない靴を履くと、足底筋膜炎や疲労骨折などのリスクが高まります。足指の自由を確保速く走るためには、足指がしっかりと動くことが重要です。窮屈な靴は足指を圧迫し、力を地面に伝える能力を低下させます。適切な運動靴は、足指が自然に動かせる空間を確保し、効率よく地面を蹴ることを可能にします。2. グリップと安定性:走る効率を高めるグリップ力で無駄なエネルギーを防ぐ速く走るためには、地面をしっかり捉える
なかなかトイレから帰ってこないトイレ風呂トイレ風呂お風呂のお湯が変な色どうやらじーけっつらしい辛いの食べてないんだけどなこい味噌ラーメンかなぁ飲むヨーグルトでもかってこよう座薬あるけどいれる自信がない足はまだ皮むけてるなかなかよくならないな
今日はそらと道の駅に行ってきました😊暑かったのでソフトクリームを購入🍦いちご推しの道の駅だったのでいちごミックスをチョイス🍓🍓これ、そらの~??!って言って、…
昨日から更に甘えん坊になったそらたん♪いつまでも落ち込んでいられないのでママは覚悟を新たにまた頑張ろうと思います!!そらの笑顔をずっと見ていたいから...昨日…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初…
今朝から何かスッキリしない天気であれ?「霧?」モヤモヤしてる!?とご近所でザワザワ 運転されますご家族様もご注意くださいね これからの季節蒸し蒸しします…
娘(特別支援学校/中2)、お漏らしとむせ込みが多くて困ってた話
違和感があってもやっぱり赤毛のアン(アンシャーリー)は面白いとんぼである、ごきげんよう。 土曜日の夕方からアンシャーリーがやってて、娘となんとなーく見てるんだけど……やっぱ面白いわ。10代の私が好きだったのもわかる。 次回のタイトル「あたしは、自分の他、誰にもなりたくないわ」だって。タイトルだけで涙が出る。 さて、現実の話もしようか。 ◆家族の紹介 娘の最近の事情 特別支援学校に通う中学2年生の娘、最近は発作が多くてねぇ。 頻繁に倒れるし頻繁に座薬使ってるし、過去を見てもこれほど発作が多い状態はなかなかないかもしれない。 発作が多いってことは体調も悪いということで、精神面にも影響があるのか日常…
先週の母の日の話です。その日は、はっくんは片道45分ほどかかる場所でトレーニングマッチ、こっちゃんは練習、パパはその練習の保護者コーチ。あんちゃんはおうちでのんびり。といった感じでした。そして、こっちゃんとパパは練習の後、推しのチームのJリーグ観戦に。ママは送迎おばさん。なんの変哲もない普通の休日。…てか、むしろパパこっちゃんは遊びに行ってるしー!!送迎中にお買い物行って、はっくんこっちゃんが食べる補...
【自閉症】西松屋で血眼で洋服を探しているおばさんが居たらそれは私
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。いやぁ〜今日も暑かったですねこんな暑い日に困るのは三…
今日は朝からちょっとお買い物へ。息子は仕事、主人は田んぼだったので、ちょこちょこと動きました。お目当てのものはなかったけれど、ここにはないがわかっただけで少し…
やっとGWの記事を書く気になりました我が家のGWはカレンダー通り。GW明けから長男の臨地実習が始まるのでその準備もあり3日・4日の2泊3日でお出かけしてきまし…
今朝は朝マックに行って、モバイルオーダーで注文したら、いつまででたっても番号が出てこないのでおかしいなと思ったら、違う店舗で注文してました こんにちは、いちご…
長女さん小5でして。大学行かせるつもりがないので、手に職を🖐️と電工を2025下期目指して勉強スタート(つい1週間ほど前)記憶問題はさすが子供、アプリでかなり順調に覚えていて。計算問題はオームの法則と発熱量くらいやっとけば十分すぎると思っていまして、やけども流石に教えてあげようと、問題集購入。中1では電気は習わずやそうな、、、しかも、オームの法則と左手の法則が一気に出てくる不親切カリキュラム💦昭和生まれの私が...
昨日は中学校の土曜参観でした。夫も仕事は午後からだったので、1時間目の参観に行き入れ違いで私は3時間目の参観と部活の保護者会に参加してきました。基本次女と息子の行事に関しては基本はボッチで現地で知ってる人がいたら話すというスタイルの私です。まあ参観なので別にボッチでも全然いいんですけどね。でも今年は同じマンションの次女と同級生の子が同じクラスでそのお母さんがとても社交的で顔が広そうなので、便乗して...
こんにちは、くーちゃん家です🐾 実は…昨日は 新しく設定された上棟日 でした! ・・・が。 🌀結果から申し上げますと… 大雨&強風!!🌧🌬 全国的に荒れたお天気で、上棟は再び延期 となってしまいました…😭 🌧またしても…上棟できず… 前回はターミダンシートの発注漏れで延期。 ku-channoiedukuri.hatenablog.com そして今回は お天気の都合で延期…。 うぅ、これはなかなかの試練ですね…💦 しかも、来週に再設定された上棟日も天気予報は50%で雨☔梅雨入り前なのに…そんなことある!?😂 👧娘は児発DAY!その間に…? 昨日は土曜日だったので、娘は児発(児童発達支援)へ♪ …
おはようございます今朝は良い天気でホッとしています1週間前からお天気チェックをして日曜日の午前中が晴れるのかヤキモキしていたんですよ父は車椅子に乗って散髪に行…
【電工2種】技能試験のケーブルを公表問題1回分ずつに分けて練習したい
技能試験のケーブルセットってぐるぐる🌀🌀🌀こんなぐるぐるケーブルセットを1回分ずつに分けて練習したい‼️1回分ずつに分けて売ってもいるけど、高いし。公表問題別のケーブルで練習できる人はすれば良いのですが私はポリ袋を並べてセルフで作る!切ったケーブルを突っ込んで行きます1-7を左に、8-13を右に置いて、先に公表問題の番号をポリ袋に書いて、、、その時に「欲しい!」って思ったのがこの表↓地味やけど、1回やると楽になる...
こんにちは〜日本語で検索するとビオチンには基本的に副作用は無いと出てくるし水溶性だから尿から出ちゃうとあるけど。英語で検索したら副作用あったわ〜でも稀っぽい咳…
城陽市立久世小学校PTA 令和7年度活動計画
城陽市立北城陽中学校PTA 令和5年委員会廃止
城陽市立寺田西小学校PTA 今年度も学級委員・専門部休止へ
城陽市立久世小学校PTA 令和6年度活動内容
城陽市立久世小学校PTAも書面議決。東城陽中学校PTAはアプリで総会資料配布。
城陽市立古川小学校PTA 学級委員、専門部廃止へ
城陽市立深谷小学校PTA PTA総会
城陽市立古川小学校PTAも書面議決
城陽市立寺田西小学校の個人情報提供の同意書について
かなりお久し振りののり弁のお値段にびっくり!
五日市南小学校でカセットコンロ爆発、児童ら9人がけが
小学校参観日に着て行って褒められた服♡
由布市PTA連合会解散へ
城陽市立寺田西小学校PTA 今年度も書面議決
【PTA】ズルした人の「ハガネのメンタル」
セブンイレブンとマルちゃんがコラボしたキャンペーンで「水星の魔女」アクリルスタンドをGET
自己紹介
トライリンガル子育てinアメリカ
トライリンガルの子供達 何語しゃべる?
主夫のまいにち 朝6時なら
主夫のまいにち うれしい半額
主夫のまいにち 驚かなくてごめん
【日韓夫婦】子どもの名前、どうやって決めた??
【日韓ハーフ】出産報告 と 産まれて初めてのプレゼント
総合病院で計画帝王切開で出産をした私の入院記録
【日韓ハーフ】あなたが産まれてから、母が感じたこと。
形見の断捨離〜「今使っていますか?」「お気に入りですか?」
「お茶ちょうだい〜」でイライラ…ママがラクになる仕組み化
#今日のお弁当 正社員への道
#今日のお弁当 玉ねぎ祭り
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)