5月はいつもより長く感じたのは気のせいでしょうか?GW中、高校生時以来の逗子日満亭でラーメンセットからスタート。久里浜十八番でサッポロみそ、熱々のみそラーメン…
干し柿っておいしいですよね。でもあれ、もともとは渋柿なんですよね。時間をかけて乾燥させることで、渋みが抜けて、逆に甘みが引き立つようになるそうです。 人間の…
お客さんと飲み会があり、帰りが遅くなったが、姪太郎が下痢と吐いて大変だったとLINEにはいっていた。飼い主 「ただいまー、姪太郎だいじょうぶか?」姪太郎 「ああ、一通り出した」飼い主 「そうかそれはたいへんだったな」姪太郎 「まあな、オマエは大丈夫か?」飼い主 「同僚の酔っ払いを介抱するのに大変だった」姪太郎 「そっちのほうが大変だな」ベロベロに酔っ払ってしまった同僚を家まで送り届けるのに大変だった。道中ベ...
一年ほど前から、それまでできなかった様々な課題を克服してきたリリ。 残るは、靴下問題くらいかなぁって感じです。 靴下を履けないことから、足から激臭がします。 …
図書館で借りてきた本「ペネロペゆきあそびをする」と「あつまれどうぶつの森 島の生きもの図鑑」
どうも、ここのところの寒暖差で喉をやられてしまっている二児のパパ達也です。なんか乾燥もひどいような気がする?職場のエアコンでもやられてるしな。。。 …
東京、神奈川でソロ活 午前中、渋谷、原宿をブラブラ 午後から鎌倉に行って、まずは鶴岡八幡宮 人多い((((;゚Д゚))))))) 願い事を書く札には、大体「〜…
中学生の基礎英語レベル1 Episode37|過去形のbe動詞を否定文にしてみよう!
ファーウッド・フォレストで楽しい時間を過ごしたニコですが、カールから自分の家には帰れないことを聞いてショックを受けてしまいます。 今回は、be動詞の過去形 “was / were” を使った文を否定文にする方法を学びます! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? 放送スケジュール Episode 37 Story 消えちゃったんだ Tell Me More! Today's Key Sentence Say It! 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? ストーリーを楽しみながら、中学校で学ぶ文法や英語表現をしっかり身につけることをテーマに…
二人分だったので、なおさら時間がかかりました。今日、書類を発送して、手続きを全て終了。あとは、振り込みを待つだけ、のはずです。手続き不備はありそうです。わかり…
ほしぞらのきょうりゅうたち:図書館で借りた本・絵本【133冊目】レビュー・感想
ほしぞらのきょうりゅうたち 作・絵/なかたみちよ 出版社:ひかりのくに【幼児向け読み聞かせ絵本】ほしぞらのきょうりゅうたち/なかたみちよ:育てるブログ読み聞かせ絵本ほしぞらの きょうりゅうたち (あたらしい創作絵本大賞セレクション) ほしぞ...
あるヘラジカの物語:図書館で借りた本・絵本【132冊目】レビュー・感想
あるヘラジカの物語 作・絵/鈴木まもる 企画・原案/星野道夫 出版社/あすなろ書房【幼児向け読み聞かせ絵本】あるヘラジカの物語/鈴木まもる/星野道夫:育てるブログ読み聞かせ絵本あるヘラジカの物語 あるヘラジカの物語。いやこれは深いわ。自然の...
はるまちくまさん:図書館で借りた本・絵本【131冊目】レビュー・感想
はるまちくまさん 作・絵/ケビン・ヘンクス 訳:石井睦美 出版社:BL出版 【幼児向け読み聞かせ絵本】はるまちくまさん/ケビン・ヘンクス/石井睦美:育てるブログ読み聞かせ絵本はるまちくまさん はるまちくまさん。もうまんまの作品。冬眠中のくま...
1週間分の子育て#168 3歳2週目 派手なやつ地味なやつ 息子は赤、オレンジ、ピンク、紫、派手で主役的な感じの色が大好きです。私は黒、紺、グレー、白何事もない無風な感じが大好きです。 なので、ペアルックはしばらく難しいと思います。 お読み
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
はじめましての方も、いつも読んでくださっている方も、こんにちは!ともパパです!今日の娘さんのコーナーをお届けしますよ。今日の娘さん学童からの帰り道、娘が突然「私、ヘッドフォンできるよ!」と元気いっぱいに話しかけてきました。「ヘッドフォンでき...
どーも、この歳のおっさんから「昭和が好きです」と言われたところで、「でしょうね」ってことにしかならないことを百も承知な親男です。 (でも書く、ワシは。) さて。 昭和ノスタルジーが好きです。 昭和ノスタルジーなんて適当に言っている言葉なので。 何をどう定義して、何を指すのか定かではありませんが。 自分的にはバブル前夜の少年時代だった頃を思い出す何かって感じでしょうか。 時代的には中曽根政権くらいまでかな。 その頃に見た風景を心の何処かで探しちゃう。 だから、レトロゲームはいまだに好きで(Nintendo Switchでやっています。やり始めると5分で飽きるか、難しすぎてコントローラーを投げそう…
「白だけど白じゃない海」 今朝も真っ白。空も海も。 海が真っ白と言う感覚、 あなたに伝わるだろうか。 昨日はめずらしい場所に停泊中のタンカーは、いつもの場所に戻り、空も海も見慣れた景色となっている。 しかし同じ景色ではない。 白といっても単色では表せない。 下りカーブを立ち上がり直線に入ると、正面には工場の煙が立ち上がり、私から見て右に折れ曲がっているのが見える。 それが海から陸へ風が吹いていることを示している。 また、直角に近付くほど強いということ。 車からの眺め、視界だけが頼り、 煙の流され具合、木々の揺れ、 風の強さはそれでわかる。 しかし、風の匂いや肌にあたる感触、それ
50になり心新たにがんばらねば!!と思っていた矢先自転車でころんでしまいました。 雨の日の急カーブは気を付ける!当たり前のことですが急いでると忘れてしまうん…
【姉妹育児】5歳妹が初めて逆上がり成功!コナンの応援で奇跡が起きた日
こんにちは、土日戦士パパゴンです。 今回は、我が家の姉妹育児の中で伝説級の一日になった、「5歳妹の逆上がり初成功エピソード」をお届けします。 「逆上がりってどうやってできるようになるの?」 「おうち練習って効果ある?」 「子どものモチベーションアップには何が効く?」 そんな親御さんのヒントにもなればうれしいです。 👧 姉妹紹介(ざっくり) 👧 姉(8歳) しっかり者で運動好き妹とケンカもするけど根は優しい最近のブームは「名探偵コナン」 👧 妹(5歳) マイペースでテレビっ子外遊びは好きだけど「つかれた〜」が口ぐせたまに口が悪いけど、パパっ子 🏠 昼下がりの事件は鉄棒で起きた! パパはというと……
GW道南家族旅行の二日目の行程を投稿します。ニセコでラフティングを楽しみ洞爺湖の温泉ホテルに宿泊しました。
あれこれ修理している時に、シフトベダルに何か当たっているのに気が付いた。 シフトペダルの根本に何か当たってる。どうやらチェーンスライダーの様。 こんな物有ったっけ? でもこの状態は明らかに異常だよね。元の状態が分からないんだけど、恐らく劣化して破損したんだろう。 フレーム側に固定されたチェーンスライダーの様な物だけど、パーツリストで探すと何処に有るのか分かり難い。 www.bike-parts-honda.com 必要な物は 10番のSLIPPER,CHAIN 外したスライダーと、新品のスライダー。劣化してバラバラになってる。パーツリストでは良く分からなかったので固定金具も買ってしまったけどス…
令和7年のGWの風景 父さん、母さん。 少しずつ梅雨入りが近付いてきましたが、変りありませんか? 先週の土曜日、子②(小5女児)子③(小3女児)が通う小…
「今日、お風呂入れたよ」「オムツも替えたし、けっこう育児やってる方じゃない?」少し前まで、こんな風に“頑張ってるアピール”をしていた自分がいる。自分なりに手伝ってるつもりだったし、それなりに自信もあった。でも、ある日ふと妻に言われた。「うん...
この土曜日は、サイクリングに出かけようと、計画中。一週間くらい前から天気予報をチェックしているけど、雨になったり晴れになったり、また雨になったり、晴れになった…
今日は朝から忙しい。飼い主 「おはようおはよう姪太郎」姪太郎 「何だよ朝から忙しいな」飼い主 「今日は朝の交通誘導がある」姪太郎 「あぁ、あの子どもの登校のやつね」飼い主 「頼むよあとは」姪太郎 「うるせぇな、とっとと行ってこい」朝からドタバタしていて、迷惑そうな顔をしているけどこっちは大変なんだぞ、姪太郎!...
ほしぞらのきょうりゅうたち:図書館で借りた本・絵本【133冊目】レビュー・感想
あるヘラジカの物語:図書館で借りた本・絵本【132冊目】レビュー・感想
はるまちくまさん:図書館で借りた本・絵本【131冊目】レビュー・感想
ロングセラー絵本『もこ もこもこ』|0才から楽しめる!楽しみ方や魅力を紹介
【夏におすすめの絵本23選】保育歴15年の元保育士が厳選!子どもたちが夢中になった絵本をご紹介♬
そらのうえのそうでんせん:図書館で借りた本・絵本【130冊目】レビュー・感想
ゆきやまたんけん:図書館で借りた本・絵本【129冊目】レビュー・感想
ライオンのこころ:図書館で借りた本・絵本【118冊目】絵本レビュー・感想
泣けるいきもの図鑑:図書館で借りた本・絵本【119冊目】絵本レビュー・感想
夜のいきもの図鑑:図書館で借りた本・絵本【120冊目】絵本レビュー・感想
きょうもひつじぱん:図書館で借りた本・絵本【121冊目】レビュー・感想
ミッフィーのてがみ:図書館で借りた本・絵本【122冊目】レビュー・感想
『大ピンチずかん』はどんな絵本?あらすじ、子どもが学べること&魅力を紹介!
【3歳~おすすめ絵本30選】言葉や心を育てる絵本を厳選!
4~5歳におすすめの絵本24選|元保育士が選ぶ!保育現場でも人気の作品を紹介
中学生の基礎英語レベル2 Episode37|比較級を使って「〜より〇〇だ」を伝えよう!
たけのこ掘り体験に参加している慎吾さんは、そこで出会ったブレットという外国の方と話しています。 今回のポイントは “比較級+than ~” の使い方。「〜より〇〇」を表す比較表現を学びますよ! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール たけのこの季節だ! Episode37 Story Learn Expressions Let's Check Today's Target Try Again 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることが…
スーパーで半額だった「てのりベイビーフレンズ」を少し連れて帰ってきた話
どうも、スーパーで小鳥たちが半額なってたので思わず連れ帰ってきてしまった二児のパパ達也です。 ちなみに↓の記事がアメトピ掲載中です。ありがとうございます( *…
小さなことから、家族会議ー 幸せな家庭をつくる習慣的コミュニケーション
「家族会議」と聞くと、堅苦しく感じるかもしれません。でも、それは“問題が起きたときに開かれる会議”ではなく、“何気ない日常を大切にするための対話”だったらどうでしょう? 家庭は、もっとも身近なチームです。仕事の会議では週次ミーティングがあるのに、家庭にはなかなかその時間がない。けれど、心が通う家族でいたいと願うなら、意識的に“話し合う”習慣をつくることが鍵になります。 ■ 家族会議=未来を一緒にデザインする時間 ■ テーマは小さくていい ■ 子どもにも“話す力”と“聴く力”が育つ ■ 習慣化するコツ ■ 幸せは、“分かち合える時間”から生まれる ■ 家族会議=未来を一緒にデザインする時間 例え…
【大阪・関西万博1回目】行ってわかった、2歳の双子幼児と楽しむために知っておくべきこと
大阪・関西万博にはじめて行きました。その時に得た教訓をまとめます。これを見れば2歳という微妙な年頃の双子がいるとどんな感じで万博を楽しむことになるか。何を準備すべきかわかると思います。
どうも!渋沢信長こと”しぶのぶ”です!実は昨日ユニバーサルスタジオジャパン(以下USJ)に家族で行ってまいりました!昨日は平日の月曜日だったのですが、案の定、人人人人人人人人人人人人でいっぱいでした前回USJに行ったのがおよそ1年半ほど前だ...
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
クラス替えにオリエンテーリング!小学生の毎日はイベントだらけ♪
はじめましての方も、いつも読んでくださっている方も、こんにちは!ともパパです!今週の月曜日から、娘のクラスで席替えがありました。新しい席になって、ちょっとドキドキしていたようですが、周りには仲のいいお友達もいて、ホッとしている様子。小学生っ...
今日は、先日の土曜日の順延で、運動会でした。 リリの学年は、リレーのみ。事前に、今までのタイムが図ってあって、どれだけ縮められるかという競技。 リリは一人抜い…
今日もお仕事で時間通りに行ってきました。 いつも通りに挨拶をして、担当をお願いすると、来ることが伝わっていない様子。 たまにはあるよねと思っていたら、どうやら…
どーも、子どもの頃、映画「グレムリン」をみて、そんな危ねー生き物を子どもに飼わせるなよ、と思った親男です。 さて。 映画「グレムリン」をご存じない方は以下を御覧ください。 ja.wikipedia.org ちなみに。 グレムリンはかわいいときは👇️みたいな感じで。 この不思議で可愛らしい生きものの飼育のルールは以下で。 光に当ててはいけない 水を掛けてはいけない 夜中の12時過ぎて食べ物をあげてはいけない これを守らないと👆️の子が👇️みたいになっちゃいます。 (変わりすぎやろ。。。) で。 こいつらが家や街を滅茶苦茶にするほど大暴れするというわけです。 そして。 わが家にも。 普通にしてたら…
「Jくん、ちょっと話があるの」 週末の午後、ユカとふたりで小さなカフェに入った。優しい陽が差し込む窓際の席。静かなピアノのBGMが流れる中、彼女は少し緊張した面持ちで僕を見つめた。 「なにか、あった?」 カップを両手で包んだまま、ユカは一呼吸おいてから、ゆっくりと話し始めた。 「実はね……来年、台湾にワーキングホリデーで行こうと思ってるの」 言葉を聞いた瞬間、僕の思考がふっと宙に浮いた。 「……ワーホリ?」 「うん。日本の外に出て、自分の目で世界を見てみたいの。そういうことできるのは若いうちだぞって、お父さんも言ってくれたし。」 ユカの目は、まっすぐに僕を見ていた。いつもの優しさに加えて、なに…
「錨地(びょうち)/アンカレッジ(anchorage)」という場所
海の見える地点に到達すると、 そこには見渡せる限りの海が広がっていた。 ここまで見えるのは久しぶりだ。 色はエメラルドグリーンまではいかないまでも明るい緑味を帯びている。 これもまたいつ以来か。 空はというと、 白から灰色のグラデーションをなした雲が一面を覆い青空は見えない。 このあたりはちょっとした工業地帯で、入港待ちのタンカーがいつもなら止まっているはずなのに、今日はいない。 ほんの少し視線を左へずらすと、いつもとは違う場所に停泊しているタンカーが見えた。 運転しながらの30秒。 車はタンカーとは逆方向に進んでいる。 何隻だったかはわからない。 どちらかと言えば、港からも
トライアル国際A級スーパークラスに参戦している久岡孝二選手が直々に教えてくれるというので行ってみた。 https://www.facebook.com/koooooji115/ 会場はいつも行っている上石津モーターサイクルスポーツガーデン。天気がイマイチ。 久岡選手居るよ。国際A級スーパークラスのライダーなのに普通に居るよ。 久岡選手、とても気さくな人でしょぼいオッサンと一緒に写真撮ってくれた。 国際A級スーパークラスの選手なのに、天気が悪いとはいえ参加者6人って寂しくない?でもほぼマンツーマンで教えてもらえるし、スーパークラスのライディング、マジで凄い。 午後からしっかり降って来た。でも走行…
ガンダム作品の最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』TV放映前の先行劇場版も話題性、興行収入ともに成功でしたが、TV放映開始後もX(旧Twitte…
「バスやトラックのサイドミラーを調整する夢」にはどんな意味があるのでしょうか?この夢は自己認識や環境への適応、プレッシャーとの関係を象徴しているかもしれません。夢の深層心理を読み解き、自分自身の内面と向き合うヒントに。
『超中学受験論:偏差値 学歴 競争社会を超えた「成長と充実」へ』
6月4日に知窓学舎塾長の矢萩邦彦さんとの対談本が出ます。 『超中学受験論』(二見書房) 中学受験は切り口に過ぎません。いま、なんでこんなに中学受験が熱くなっ…
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜AIになぜ子どもと速く歩いた方がいいか聞いた結果〜ただなんとなく歩くんじゃなくて、ちょっとだけ速く歩くと、頭もどんどんよくなるんやで!!⸻なんでかって言うと、速く歩くときって、 • どこを通るか • どうすれば早く着くか • どのくらいのスピードで歩くかを、自分の頭でパッと考えて決めてるってことやから!⸻だから「歩くのが速い子」は、**判断が早くなる!考える力が強くなる!*...
パパ、それ…“育児やってるつもり”になってない?(ママ目線)
「今日、オムツ替えたよ!」「俺、お風呂入れたし!」ある日、夫が誇らしげにそう言った時、私はつい笑ってしまいそうになった。そして同時に、なんとも言えないモヤモヤが胸に残った。「うん、ありがとう。でも、それって“育児をやった”って言えるほどのこ...
ふと天気を見ると、全く晴れ間がなかった。飼い主 「あれっ、何だこの天気は」姪太郎 「えらく雨続きだな」飼い主 「これは梅雨ってやつなのか?」姪太郎 「そんなものまだ存在してたのか」飼い主 「たしかに暑いか寒いかだけになったと思ってたな」姪太郎 「そうだよな、驚きだ」雨音を聞きながらゴロゴロ言っている姪太郎を腕枕しつつ寝るというのは最高である。というわけなので、梅雨はなくならないでほしいけどな、姪太郎!...
中学生の基礎英語レベル1 Episode36|be動詞の過去形を使いこなそう!
ニコはファーウッド・フォレストで、カールとすばらしい一日を過ごしていますが、そろそろ日が落ちてきたので、ニコは「東京へ帰る」とカールに伝えます。 今回は、be動詞の過去形 “was / were” を使った表現を学びます! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? 放送スケジュール Episode 36 Story 家には帰れない Tell Me More! Today's Key Sentence Say It! 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? ストーリーを楽しみながら、中学校で学ぶ文法や英語表現をしっかり身につけることをテーマにし…
図書館で借りてきた本「ペネロペおおきくなったらなにになる?」と「マインクラフトでわくわく学ぶ!」
どうも、何気に↓の記事がアメトピに掲載されている二児のパパ達也です。 『やってきました第五回お誕生日パーティーと特装合体ロボジョブレイバーでテンションMAX…
「断捨離ご自宅サポート」〜「スカッ」としました〜
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【106】
私は推ぢフェチ【2】
【おまけ】旦那くんの弁護士二十六木さん万騎原さんと知り合いだった【後編】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【105】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【104】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【103】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【102】
年上の41歳おじさんからおばさんと呼ばれた【1】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【101】
義兄嫁にバレた!?「あなたの奥さん頭がゆるいのかしら?」俺の嫁にはセカンドパートナーがいる?第三話【漫画紹介】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【97】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【98】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【98】
夫産まれてきた我が子に「これ俺の子なの!?」と言ってしまう=旦那くん制裁編=【99】
用員のつもりが 文字通りの要因に 漕ぎ手も要る
【再起不能】たまにはこんな時も・・・【次男】
【限界】あなたの限界は?【長男】
【バトル】孤独な戦いがそこにあった【長男】
真面目な話ですね。
【ウールロールパンの進化系?】カットしてネジって…週の真ん中・水曜日は平和な1日でした。
【AI武士が語る。】動物と触れ合うことで生じる人間の変化 ~10章の心身修養録~【34巻】
【AI武士が語る。】娯楽との付き合い方とリフレッシュ術 ~現代の疲れを斬る10章~【35巻】
ほしぞらのきょうりゅうたち:図書館で借りた本・絵本【133冊目】レビュー・感想
あるヘラジカの物語:図書館で借りた本・絵本【132冊目】レビュー・感想
はるまちくまさん:図書館で借りた本・絵本【131冊目】レビュー・感想
スーパーで半額だった「てのりベイビーフレンズ」を少し連れて帰ってきた話
チーム「鳥」最後の交流会!
あなたはそこに何を求めるの?
あなたも体調管理にはご注意を
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)