0時に起きてしまった娘(特支/中2)と朝までデスドライブの話
徹夜明けのとんぼである、ごきげんよう。 いや、正確には徹夜ではない。あまりの睡魔のため、バス停に停車して20分ほど仮眠をとった。 介護の夜勤の時ですら2時間の仮眠時間があったというのに。現実は過酷だな。 まあ、20分でも人は回復するものである。というわけで、デスドライブの話。 ◆家族の紹介 娘、起きる 特別支援学校に通う中学2年生の娘、最近はやたらと早朝に起きてくると書いている。今週からは4時~5時ごろに起きるようになった。 絶対に二度寝はしてくれないためにドライブに連れていくわけだが……なんと昨晩は0時に起きてきた。尿漏れして。 尿漏れて。数日前に一つオムツをグレードアップしたばかりなのに。…
死ぬほど眠いとんぼである、ごきげんよう。 今朝の娘は4時40分に起きたんで二度寝させずそのままドライブに。時間を持て余したため山道(谷?)も歩いてきた。朝からそこそこの運動量である。 連日の早起きにさすがに疲れてしまって、本日の昼間は爆睡。それなのに夜も眠い。寝落ちしてしまったけど何とか這い出してきた。 まだやることが残っているので、まずは次男坊の話を軽く。 ◆家族の紹介 GW明けと月曜日 現在保育園の2歳児クラスに在籍する次男坊。相変わらず保育園には行きたがらない。 行こうと声をかけたら必ず「行かない」と拒否されるんで、何かしらで釣って外に連れ出してそのまま車に乗せる。 外に出るまでは嫌がる…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初…
じめじめと蒸し暑くなりましたね娘の部屋はすでにエアコンが稼働していました 私はまだ扇風機でのりきります [モダンデコ 正規品] 360°首振り サーキュレータ…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。いやぁ〜今日も暑かったですね。今から暑くて真夏はどう…
題名の通り学校ではとにかく何も起きない日は1日もない(笑)コップには絵の具付いたまま持って帰ってくるしこれ2限目にやった絵の具の作業です💦ずっとそのコップで飲…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
我が家から、一番近い飲食店は「かつや」です 基本、揚げ物は家ではやりません。唐揚げとかフライはお店で買ってきたのをノンフライヤーや【楽天ノンフライヤー部門第1…
次男平成15年生まれの22歳高専生でした。社会人2年目>>自己紹介はこちら<< 昨日の昼に突然次男が帰って来ましたとうとう最後の荷物(ゲーミングPC)を引越…
親戚の集まりで、長男(小6)のコミュニケーション課題が浮き彫りになる話
今日は8時間寝られたとんぼである、ごきげんよう。 今朝の娘(特別支援学校/中2)がなんと5時まで寝てくれた。昨日0時だから、5時起きがむしろ嬉しくて笑顔でドライブ行きました。よう寝た。 さて、体の元気も戻りつつあるので長男の話。 ◆家族の紹介 親戚の集まりにて 先日の日曜日、家族全員揃って親戚の法事に出かけた。49日真ん中辺りに一度は家族全員で顔を出しておこうとなったのである。 昼過ぎにお邪魔すると、親戚のおばちゃんが6〜7人いてその中にうちのばぁばも。他にお客さんもいないようで、子供たちをメインでかまってくれた。 特に娘はてんかん発作も多く、暴力もあり、またコロナ禍もあったりして、親戚のおば…
ちょっと前、Xである医師の投稿が話題になった。あえて引用はしません。 「重度の障害があって生まれた子の安楽死が認められる社会である方が良いと思う。」 この一文だけ取り出せばかなり衝撃的だ。しかしよくある炎上案件とはちょっと違うように見える。 むしろ、ちょっとは考えたけれど言えない、という意見を暴言という隠れ蓑もなしではっきりと…
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をき…
昨日は先生方がどれくらい水分取らせられるかみるために母は学校へ行きませんでした!ん~やっぱり少ししか飲めてなくて夏はのりきれない量ですね~(^_^;)そらの必…
長男平成13年生まれの23歳通信制大学在学中長男は小中高と支援学校に通ってました。病名はデュシェンヌ型筋ジストロフィーです。2023.5 潰瘍性大腸炎発症 2…
スクールバスのバス停での出来事 ~だいぶ怖い困った事件があったんだよ~
梅雨だね~。梅雨早すぎだろ!?そんで突然の夏日。気圧の変化激しくてクタクタだよ。 うり坊はうり坊的安定していて意外とネタがない。娘ちゃんも順調に学校生活送っている。 最近は夫の出張が多くて私がうり坊をバス停に送って行くのだけど
肢体不自由児である娘に選んだ座位保持椅子はシュクレnextにしました。3年目の使用になります。メリットデメリットをまとめてみたので検討されている方の参考になれば嬉しいです。
いきなり暑い🥵わ~本日30度 マジか💦 お久しぶりですぅ(⑉• •⑉)‥のななっちぃ元気だよん✌🏻 毎日一生懸命生きております! 本日の ななっちぃ 胃ろう交換の日は 通所をお休みにしているので この日を利用して 15時帰宅を条件で 春にオープンした施設の体験利用を親...
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。おはようございます。タイトルの通りSwitch2当選しましたアマ…
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
障がいのある子の未来を守るために!今から出来る相続の備えとは?
はじめに(前置き)「私がいなくなったあと、この子はちゃんと暮らしていけるのだろうか」——これは、障がいのある子を育てる親なら、一度は抱える不安かもしれません。…
【自閉症】西松屋で血眼で洋服を探しているおばさんが居たらそれは私
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。いやぁ〜今日も暑かったですねこんな暑い日に困るのは三…
🏡【基礎着工編⑦】現場監督にご挨拶&まさかの追加費用発生!?😱
前回の【基礎着工編⑥】では、工事が一時中断している間に行われた細かな打ち合わせ内容についてご紹介しました! 今回は、その後にあった現場訪問や、そして思わぬ“追加費用発生”のお話です…💸 👷♂️現場監督さんにご挨拶! 4月某日、娘のリハビリの予定があったため、新居近くまで出かけるタイミングありましたので現場にも立ち寄ってきました! 工事はターミダンシートの件でストップ中だったので、現場作業の方は不在。ですが、現場監督さん(今後ブログでは「トムさん」🐾と呼びます!)にご挨拶することができました! (トムソンガゼル) ご近所さんが貸してくださっている駐車場の案内もしていただき感謝感謝✨▶近隣挨拶の…
USJユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきましたスーパー・ニンテンドー・ワールドに何がなんでも入りたいけど…エクスプレスパスを家族5人分購入するほど経済…
おーい!お昼ですよ笑 落ちつかない天気で 身体シンドいわ💦 パパっちぃダウン(╳ω╳)😢大丈夫か? しっかり食べて しっかり睡眠💤で 五月病を乗りきろう💪 本日の ななっちぃ家 仲良く親子でお留守番(リフレッシュ休暇) やっぱ週休二日必要😆 ななっちぃ12時起床?...
前回の【基礎着工編⑤】では、ターミダンシートの発注漏れにより工事が一時中断となった我が家。 ▶前回 ku-channoiedukuri.hatenablog.com その空いた期間に、設計士クマさんと改めて細かい部分の確認を進める打ち合わせがありました! 今回はその打ち合わせ内容をまとめてご紹介します✨ 設計打ち合わせると18回目の打ち合わせ…です!笑 ▶設計打ち合わせ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 🧰ルーフバルコニーの高さ調整について 我が家はベランダを設けていないため、南側の掃き出し窓の庇(ひさし)代わりに陸屋根(ルーフバルコニー)をつけています! ビル…
難しい中学生女子-不登校気味‐
【5選】発達障害者がギャンブル依存症になりやすい理由と対策をご紹介!
お酒、飲んでます~?
【11選】発達障害者が不潔な理由と対策をご紹介!
【6選】発達障害者は自傷行為が多い理由と対策をご紹介!
むしろ農業こそ天職!? 一人でできる仕事と発達障害の相性
随分前に手放した衣類を
衝動 vs 戦略— 狩猟民族が本当に必要としたのはどっち?
『人は人との関わりの中で幸福感を得る』凸凹くんのお友達事情①
「発達障害だから仕方ない」を武器にし始めた人たちへ。──共生を履き違えるな*地図あり*
花粉の酷い時期にやろうと思っていた
生活能力丸で無し
些細な事でも一念発起が必要
10人に1人が発達障害!? それってもう『普通』では?
生きづらさの正体!ASD(自閉スペクトラム症)でした!
長男平成13年生まれの23歳通信制大学在学中長男は小中高と支援学校に通ってました。病名はデュシェンヌ型筋ジストロフィーです。2023.5 潰瘍性大腸炎発症 2…
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
昨日は中学校の土曜参観でした。夫も仕事は午後からだったので、1時間目の参観に行き入れ違いで私は3時間目の参観と部活の保護者会に参加してきました。基本次女と息子の行事に関しては基本はボッチで現地で知ってる人がいたら話すというスタイルの私です。まあ参観なので別にボッチでも全然いいんですけどね。でも今年は同じマンションの次女と同級生の子が同じクラスでそのお母さんがとても社交的で顔が広そうなので、便乗して...
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
昨日は次女の塾の懇談がありました。今年は受験生なので後3回くらいは懇談があるらしいです・・・次女は中1の3月から塾に行き始めました。小学校の時から私は絶対に塾はいかない!と言っていたのですが、中学生になり1年間定期テストを自分なりに頑張ったけど、英語と数学が80点前後からあがらないなあと思い自分である日「私、塾に行こうと思う!でも大人数でクラスの入れ替えテストがあるようなとこは嫌」ということで、個...
第2章:障がいのある子が相続人になるとき、知っておきたい「税金の特例」
相続と聞くと、「お金持ちの話でしょ?」「うちには関係ない」と思う方が多いかもしれません。でも、障がいのあるお子さんがいる家庭では、“普通の相続”とはちょっと違…
梅雨前のムシムシとした暑さがしてきましたね夜、網戸にして寝ました。そろそろエアコンの季節かな・・・ こんにちは、いちごちょこですこのブログはアフィリエイト広告…
またまた久しぶり投稿になっちゃいました今月は通院も結構多かったり、参加させてもらっている活動の合宿があったり、急遽応募していた招待イベントが当たって宿泊行って…
こんにちは〜良い天気ですね〜テラスのお花が綺麗です蝶々もヒューケラの蜜が美味しいってさ。30℃いくらしいけど今のところそこまでじゃなさげ。ビオチン、効果は良い…
お手て乗るの大好きだったね お迎えが決まりました我が家の大切な、小さな家族。デグーちゃんが亡くなって、4ヶ月が過ぎました。寂しいけど、しばらくはデグーちゃんを…
【GX志向型住宅補助金】要件ギリギリ!?一次エネルギー消費量削減率をセルフ検証してみた!
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡 今回は「GX志向型住宅補助金」について、我が家が実際に検証した内容をシェアしていきます! youtubeでの切り抜きとなりますので、動画でみるよ~!って方はぜひ💛 www.youtube.com ✅ BELS評価書が発行されました! 以前の記事でもお伝えしましたが、我が家では無事に「BELS評価書」が発行されました!この評価書は「GX志向型住宅補助金」の申請に必要なものとなっており、・断熱等性能等級・一次エネルギー消費量削減率などがきちんと数値で評価されます。 💡一時エネルギー消費量削減率35%の壁がキツイ!? この補助金で最もハードルが高いのが……
まだ5月なのにずいぶんと気温が上がってしまいましたね皆さま体調はいかがでしょうか暑いからなのか別の理由なのかゆうたさんの緊張はやや強め今日は風も強いけど湿度も…
危険な教材が食材に変わって...更にハプニングが起きた1日♪
今日は2限目はシュワシュワ(↑三ツ矢サイダー)氷遊びでした!!ちょっと寒かったからね~まぁ明日の方が良かったけども...そらはカルピスの氷を少し舐めていました…
◎要約 【出版されている六つの論文】 《6.パーク「包囲・・自閉症児との接触のための闘い」》(エリー) ・この本は、自閉症児を救おうとした家族の苦闘の物語であり、両親の熱心な努力、適切な措置、率直に報告されている過ちなどからみて、きわめて重
◎要約 【出版されている六つの論文】 《5.アクスライン「開かれた小さな扉」》(ディブス) ・この本は、遊戯療法の先駆者(の一人)である臨床心理学者によって書かれた小さな宝石ともいうべきものである。 ・ディブスは科学者夫婦の第一子で、下に妹
◎要約 【出版されている六つの論文】 《�.コープランド&ホッジス「愛の軌跡」》(アン) ・アンは第二子で、兄が1歳4か月の時に生まれた。出産は正常だったが、「一時的仮死状態」になった。(事故?) ・アンは初めから極端におとなしい赤ちゃんで
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
お迎え準備でちねぇ~!! 猫ちゃんグッズ購入保護猫ちゃんを、お迎えすることになった我が家。着々と、お世話グッズを購入して、お迎え準備をしております。とりあえず…
私が障害児者福祉の現場で体験してきたこと・・・ その経験を重ねると「直観力」って大事だったっていうお話ししたいと思います。 もしかしたら・・・成功のカギは、“直感力”かもしれません。 1.いざというときほど余裕を持てる 障害児者支援の現場では、予想外の出来事は毎日のように起こります。 たとえば、突然パニックを起こす子、身体的に危険な状況になる場面…。 そんなとき、直感が冴えていると、不思議と焦らずにいられます。 昔の私は、どうにかしなきゃと力んでしまって・・・ 逆に状況を悪化させることもよく・・・ありました。 でも今は、「一度立ち止まる」「深呼吸する」 ーーこの余白を作ることで・・・ 次に取る…
36年間、重度知的障がいのある娘と共に生き、支えてきた母として・・・ そして障がい児支援に関わる福祉の現場に長年立ち続けてきた一人の人間として、 最近とても心に響いた言葉があります。 それは、脳科学者・毛内拡先生のインタビュー記事の中にあった 「これからの時代に必要なのは、IQではなく“脳の持久力”だ」という一文でした。 IQが高ければ「頭がいい」のか? 私たち親は、子どもの将来を思うあまり 「もっと勉強を頑張らせなきゃ」「もっと賢くなってほしい」と思いがちです。 特に発達に課題のある子を育てていると、 「うちの子はできないことが多すぎる」「もっと伸ばしてあげないと」 という焦りや不安に苛まれ…
こんばんは🌙夜でも暑くなってきましたね🥵最近は日中の気温がぐんと上がり、夏が近づいてきたと感じる日が増えてきましたね😢そんな陽気のせいか、カフェでもアイスドリ…
【AI武士が語る。】「親と子どもの関係」〜良好な絆を築く十の心得〜【22巻】
大人の練習会に参加【ジュニアテニス】
グッと身近に感じる全国大会【ジュニアテニス】
最近よく見かける食べ物【ジュニアテニス】
ブログのコメントの大切さ【ジュニアテニス】
楽しさの重要性【ジュニアテニス】
無償の愛
#今日のお弁当 正社員への道4
熱もないのに突然声が出なくなった!
【レーズンねじりパン】噛めないと言われたけど姫が成形したし(笑)お誕生日会の司会係と音楽隊活動…
ASDの人に向いている仕事
夜泣きに悩むすべてのパパとママへ!効果的だった対処法8選と楽しみ方をご紹介
主夫のまいにち ありがたいけど大丈夫か
主夫のまいにち 値段よりも・・・
別人格ってわかっちゃいるけど!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)