ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
寮があるフリースクール。30年目になります。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
お子さんとのコミュニケーションにおける悩みを改善し、お子さんとお母さんが笑顔で会話ができるお手伝いをしています。
書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時不登校になった息子。思ったことや今のことなど。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
キャンピングカーと子育ての話題中心のブログです。 「キャンピングカー乗りの妻」歴over15年。 「子供が学校に行ったり行かなかったりする母」歴over10年。 クセの強い家族に囲まれたクセの強いおばさんのドクハク(独白/毒吐く)場?
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
Amebaオフィシャルブロガー。 息子と娘の不登校、中退、そこからの2人の新しい道、私rikaの葛藤や悩み、その中の気づき、子育てのいろいろ♡を綴っています。
長女は小学校2年生から原因不明の不登校。試行錯誤の後、無理に学校に行かせるのではなく「行かないからこそ学べることがあるのでは?」と考えるように。「生き抜くスキル」を身に着けるために、娘と一緒に学んだことをブログに記録しています。
6年間の不登校を経て息子は元気に復学。色々あったからこその今。悩める親御さんの心を経験談から語ります
発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!
親御さんの意識のエネルギーの出し方を変えることで、不登校やひきこもりを改善する方法をお伝えします。
小学校2年生から学校に行かなくなった娘たち。 いま、当時からは想像もつかないほどの楽しい毎日を親子で送っています。 私がしたことは、「自分の本当の思いを知って意識を変えた」だけ。 私が変わると、みるみる子どもが変わっていきました。
小4の娘は不登校。次女は場面緘黙。日々の私の心の中をありのままに書いています。
人生いろいろ♪ まさかまさかの出来事ばかり! 丙午 乙女座 B型 しあわせに向かって!
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
小学3年生から完全不登校。中学も不登校のまま、通信制高校へ、現在は高校を退学し、引きこもりとなっています。発達障害による気分の浮き沈みもあり、精神的に安定した日々を送るのが難しい娘です。
アラ還、パニック障害持ちですが能天気な主婦ブログです。 買い物安売り甘いもの大好きパパ。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女、3人ともまだ誰のものでもありません(〃∇〃) 8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。
お家生活経験者の長男 次男のこと また 日々のこと綴ってます
不登校の息子たちの話。 おんな40歳からの生き方、 4人兄妹の母親としての視点。
不登校でお悩みのお母さんに、魔法の言葉とイメージによる具体的対応法をお伝えし、幸せを引き寄せます。
お子さんの非行・問題行動へ不安なお母さんへ 問題行動に隠されたサインを知って解決するヒントと 親子関係を良くする方法をお伝えします
【復学率100%】【早期解決と安定した継続登校】復学支援専門家監修のPLS公式ブログです。PLSでは不登校の復学支援専門家が、日頃の子育てに役立つブログ記事を定期的に更新しています。
赤ちゃんの声の通訳「ベビーボイス」・お悩み解決セラピー「ハートボイス」で子育てが楽になるお手伝い♪
小学校を不登校のまま卒業した女の子、ちゃりこが父親と日本各地を自転車で旅行をして成長していった記録。
不登校生の 親になり、いつのまにか広く明るい世界が見えてきた✧‧˚日常で 感じたことを 気ままに書いてます。 保有資格は 保育士。心理カウンセラー。 「不登校を考える親の会」の世話役もしてます。 よろしくお願いします(*˘︶˘*)
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
こんにちは!私はシングルマザー歴15年目、ADHDの不登校息子を育てながら力強く生き抜くシングルマザーです。
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
ブログタイトルは「ゆるく育児をする」意味で、家事や子育てに役立つ情報を発信しています。また、自分が使って良かった商品の紹介もしています。
私の子育ての経験や悩みが、同じように育児中の皆さんに共感してもらったり、 何か少しでもお役に立てればいいなぁと思っています。 子育てはひとそれぞれ「みんなちがってみんないい!by みすずさん」
不登校・引きこもりに特化した学習コンサルタント・生活改善アドバイザーのなかがわひろかの日々日記です。
公認心理師/復学支援カウンセラーが家庭で今すぐはじめられる不登校、五月雨登校、別室登校、母子登校、行き渋り解決方法をご紹介しています!! お子さんとの関係や問題行動にお悩みの方はぜひ一度ご覧ください。
長男も不登校でした。どうぞ一人きりで頑張らないでください。笑顔で話ができる家族へカウンセリングでサポートします。
不登校・引きこもり専門カウンセラーの田中勝悟と申します。 このブログでは、私の経験をもとに、不登校・引きこもりを改善していくためのコツや関わり方をお伝えしていきます。
不登校さんがいるおうちのごはん。紆余曲折を経て、栄養面のサポートで体や心の不調を改善できるのでは?と考えるようになりました。 節約ずぼらメニューやタンパク質や鉄分を意識した食事を目指します。業務用スーパーも活用していきますよー!
お子さん不登校・行き渋りにお悩みの方へ 小学生、中学生、思春期、発達障害、中学受験 🌈 多様性を育てるおうちコーチング & 不登校サポート 🌈 〜ポジティブ不登校で楽しく解決!〜 「不登校でも人生は終わりじゃない!!」
「不登校自立支援センターFHE」のカウンセラーが「伸びる子」育てのコツをお送りします。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会がつながり合って活動しています。
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
三兄弟のうち二人が不登校になりました。そこから氣付いたことや、今の私の思いを綴っています。
「壁のギャラリー」復活
太古からの記憶を持つ木
陸稲の種もみを蒔いてみた
鹿に小麦喰われた!! からの電柵チェック
まずは葉モノ系野菜の植え付けから
さっそく葉モノ野菜収穫です
畑シーズン直前ミーティング
1個のドングリから始まる森づくり
2025年 月齢, 花ごよみ, 野菜や穀物の植え付け&収穫適期 (MEMO)
今シーズン無事に終了です
昨年鉢上げしたクルミの実生っ子たちのその後
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter FINAL !!!!! 配信開始です
陸稲と水稲を畑で育てる
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter session,3 配信開始です
お山の学校と不登校
主夫のまいにち 朝6時なら
主夫のまいにち うれしい半額
主夫のまいにち 驚かなくてごめん
【日韓夫婦】子どもの名前、どうやって決めた??
【日韓ハーフ】出産報告 と 産まれて初めてのプレゼント
総合病院で計画帝王切開で出産をした私の入院記録
【日韓ハーフ】あなたが産まれてから、母が感じたこと。
形見の断捨離〜「今使っていますか?」「お気に入りですか?」
「お茶ちょうだい〜」でイライラ…ママがラクになる仕組み化
#今日のお弁当 正社員への道
#今日のお弁当 玉ねぎ祭り
【ふるさと納税】 淡路島の新玉ねぎ
毎日、寝坊の息子くん
【掲載のお知らせ】わが家の子供部屋の変遷、取材していただきました!
母娘で資産1億円!「子育てしながらセミリタイア」の内訳と運用術
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)