【限界】ヒトメタニューモウイルスに感染したレポ話【一家全滅】後編
【限界】ヒトメタニューモウイルスに感染したレポ話【一家全滅】 前編
八重桜が綺麗だったことと、美容室で具合が悪くなっちゃったこと
どれだけ出すのよ?
norokka、乗ろっか。雨の日にオススメしたい自転車レインカバー
生後半年で保育園に入ってから苦労してること
講座終了後、ぎょ!!と感じたこと・・・
GW最終日に学びのひととき!講座を開催しました
休日の方が忙しい説|最近の楽天購入品
1歳で保育園はかわいそう?実際に預けた私が感じたメリットとリアルな思い
【例文付き】保育園調理師の自己評価の書き方!アピールポイントと注意点を解説
保育園調理師の自己評価の例文続き
保育園の調理師に求められる目標とは?面接や自己評価にも使える具体例つきで解説!
保育園入園1年目で役に立ったアイテム
新築のマイホームを手に入れた娘
特別支援学校入学後に住んでいる地域の小学生との交流は?
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
支援学校のスクールバスで起きたトラブル4例と解決法
特別支援学校の入学準備 持ち物の工夫やアイテム選びのポイント
特別支援学校の入学準備 親子で新生活に慣れるためにできること
放課後等デイサービス契約までの流れと選び方
知的障害を支える!サポートブックの作り方と活用
放課後等デイサービスを見学する時のポイントと質問リスト
特別支援学校の入学式の実際|雰囲気やサポート
発達グレー男の子、年中チャレンジで挫折。1年後にタブレットのじゃんぷタッチで再入会!
小学校が決定しました
発達グレー、境界知能の5歳男の子、公文の進度は?
「特別支援学級」の入学式。普通級で過ごしながら情緒学級にも在籍する子の小学校生活スタート!
アスタキサンチンを試した結果〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
5/16 感染者数
アスタキサンチンを試した理由と目的〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
豆知識 34 アスタキサンチンがコロナ後遺症の原因ともいわれる免疫暴走のリスクを軽減
自信がすっかり無くなってしまいましたの巻
鼻うがいをセルフケアとして試した結果〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
熱が出るのはコロナ・インフルだけじゃ無い ☆晩ご飯☆
セルフケアに鼻うがいを取り入れてみた理由と目的〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
風邪とコロナの境界線ってどこ?
vsコロナアベンジャーズ!富山ブレンド!
【『また?』と思わず言って笑ってしまった失礼な私だけど】
わたしはコロナ?
豆知識 33 コロナ後遺症に多くみられる胃食道逆流症とは?
身体の異変、コロナと騒がれる前の話
旦那のコロナが私にうつった?
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
一人息子は10万人に1人の難病、ジュベール症候群。特別支援学校に毎日元気に通っています。息子の成長記録やグルテンフリー食品、日々の何気ない出来事をつづっています。よろしくお願いいたします。
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は先日開催された自閉ちゃんの運動会の様子について書いていきます。 是非ご覧ください。
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。産まれてから十数年…、お喋りはできませ…
今年に入ってから次女が教室に入れるようになったんです1年秋から突然の不登校→放課後登校(付き添い)→保健室短時間登校(付き添い)→保健室長時間登校(付き添いなし)→保健室ほぼフル登校(リモート授業)→クラスメイト数人と別室で授業と
こんばんは〜支援学校の連絡帳デイの先生どちらも今日のきく太郎はハイテンション終始ハイテンションとの事で。うんすみません原因はわかってたりいや〜、昨日アセチルL…
こんにちは〜昨日はきく太郎も私もすんなり入眠出来て朝7時に起きられましたビオチンもネット情報色々過ぎちゃって…飲む量が(笑)ビフィズス菌とかがビオチン食べちゃ…
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。産まれてから十数年…、お喋りはできませ…
遠視矯正用メガネデビュー〜2歳8ヶ月知的&自閉っ子のメガネ事情〜
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は弟ちゃんの遠視矯正用メガネデビューの結果について書いていきます。 是非ご覧ください
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害のある自閉症の息子を子育て中のにこです。 先日PTAの専門部決めに行ってきました。 希望の専門部を…
体育祭も終わり、本格的な授業が始まりました。うちの学校は、中間テストがなくなったらしく、その代わりに小テストを定期的に行って、学力の定着度を見るそうです。まず…
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。産まれてから十数年…、お喋りはできませ…
障害児を育てる家族で集まる親の会の立ち上げ方と知ってほしい考え方
障害児を育てる家族で集まる親の会の立ち上げ方や立ち上げるメリットを説明します。実際に親の会を立ち上げて運営しているパトまめが、何のために親の会で活動しているかや親の会で活動する時の注意点についても詳しく説明します。
いつもありがとうございます。 アニメ『アン・シャーリー』と『ベルサイユのばら』 4月からEテレで始まったアニメ 『アン・シャーリー』 昔は『赤毛のアン』と言うタイトルでした(^^♪ 『赤毛のアン』と聞くとピンとくる方も多いと思います。 小さい頃大好きなアニメの一つでした。 anime-ann-e.jp カナダの島にあるグリーン・ゲーブルズの緑の木々や湖、美しい景色がほんとに引き込まれてしまいました(^^♪ 令和版のアンもほんとに可愛らしい声で止まらないおしゃべりで、周りの人たちをどんどん引き寄せてしまう不思議な魅力の少女アン(#^^#) 今も昔も全く色褪せないアニメだと思います。 令和版が始ま…
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は先日開催された自閉ちゃんの運動会の様子について書いていきます。 是非ご覧ください。
こんにちは〜昨日はきく太郎も私もすんなり入眠出来て朝7時に起きられましたビオチンもネット情報色々過ぎちゃって…飲む量が(笑)ビフィズス菌とかがビオチン食べちゃ…
一昨日は父の初めての月命日でした娘さんと仕事帰りに買い物へ行き献立を考えていると娘さんが「ねぇねぇ、今日は月命日って言うんだよね。 調べたらね、好きな物を…
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
軽度知的障害でADHDとASD傾向のある息子の子育てをきっかけに発達障害支援アドバイザーの資格を取得しました。 これからより多くの人達に発達障害について知って貰いたく息子のエピソードを交えつつ分かりやすくまとめブログを始めました。
わたしがいなくなってから・・・残された自閉息子と父の上を向いて歩こう
妻が2019年10月に癌で他界。 父子家庭となり、自閉症スペクトラムの一人息子となんとか上を向いて生きてます。
発語なし・超多動・知的障害・睡眠障害・そんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働く母が試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変過ぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ👦
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)